鹿児島の南端 指宿温泉の隣に座し「日本の百名山」に名を連ね、名峰薩摩富士と言われる素晴らしい山景を見せる開聞岳。一度は登りたいと思っていた名山だが遠くて躊躇していた。しかし九州の登山雑誌グリーンウォークに2月の開聞岳登山行が掲載、読むと無性に登りたくなる。単独行が多い為、安全な時期の4月まで待ち今回に至る 朝5時に起床、5時半出発。御船インターから高速へ。山江付近から霧深くなり鹿児島県に入ると霧の中、先が見えない高速道路を延々と走る。高地を下りると霧も空け早朝の通勤ラッシュをかすめるように鹿児島市脇を通り過ぎ、指宿スカイラインへ ![]() 指宿スカイラインは、やまなみハイウェイに次ぐ九州2番目の快走路、運転好きならお薦め。平日なら車も殆ど通っておらず貸切路、眺めも良、道幅も十分で気持ち良い尾根道を快適に飛ばすが、すぐにスカイライン終点。池田湖畔を回り込み大ウナギの看板がでてる土産物数件を過ぎると開聞町 ![]() コンビニで水やオニギリ、即席ラーメンを仕入、ふれあい公園へ到着。9時5分に登山開始、スタートは少し遅めだが熊本から240km離れてるので仕方ない ![]() 公園奥にある唯一の登山口からスタート ![]() 登り始め道に沢山のモジャモジャが蠢いている。芋虫が苦手な私ですがよく見ると巨大なダンゴムシ?大きいので決して触る気にはなれませんが、せめて接写。踏まないように気を付けるが、既に潰れた個体が足元に無数… ![]() 開聞岳を右巻きで回転するように登る登山道、まだ見晴らしは無 ![]() すぐに2,5合目、黒土の狭い登山道 ![]() 雨が降ったら川になりそう、登山道が深くえぐれている ![]() 新芽が沢山で疲れを飛ばしてくれる ![]() 同じ斜度を登り、登り、登り… ![]() ある高度まで登ると左手に見晴らしのある空間が出現 ![]() 5合目やっと半分、まだまだこれから…ここで大休憩。有名な山だけに登山者も多く、結構なパーティーを抜いてきたので休みづらい ![]() 5合目から少し登ると展望が開けた、ここから倍の高度まで上る ![]() 6合目を過ぎると登山道に変化…大石がゴツゴツした道に ![]() さらに険しくなり左は切り立った崖、気を付けて岩を越えないと危険 ![]() 7合目過ぎ、山伏達が修業したと書いてある風穴。吸い込まれるように深い… ![]() 単独行は黙々と登り9合目、あと400m ![]() 開聞岳をぐるっと回るので、頂上付近は先ほど見えていた指宿側でなく枕崎方面の海岸線。冬と違いガスが多いので見晴らしは今一 ![]() 美味しそうな木の実 ![]() 山頂を支える巨石群 ![]() 最後に切り立った狭い所を抜けると ![]() やっと頂上、お疲れ様。11時少し前に到着。さすが開聞岳の山頂、かなりの賑わい。屋久島の宮之浦岳を登ってきた北海道釧路の人や千葉から来た方、富山の人はキャンピングカーで日本一周中etc…様々な会話にあふれている ![]() 色んな人が山頂で情報交換、中には無線を大声で始める若者もいたりとウルサいのでオニギリを食べると、早々に下山 ![]() 頂上の周景 ![]() 天気が良ければ、屋久島や種子島も見えるのだろう ![]() 池田湖方面、この方向にズーッと進むと鹿児島市→霧島→人吉→五家荘→熊本 ![]() 枕崎・坊津方面、この先にある坊津はダイビングやシーカヤックの有名なポイント、かなり美しい。ここまで来たら寄ってみたいが子供が小さいのでお迎えに間に合うよう帰路に ![]() 望遠レンズでバイクを止めた麓の ふれあい公園全景 ![]() 下山開始。9合目付近 道を遮断し、倒れているのに登山道の真中に根を張っている木を発見、根強い ![]() 先ほどの「風穴」をゆっくりと見学、やはり暗闇は薄気味悪い ![]() 登りでは気が付かないうちに通り過ぎた7合目看板。下山も人が多く追い抜き続き、休憩が取りずらい ![]() 危険なトゲがある枝、うかつに触れると痛い目にあう ![]() 道脇にあちこち生えている ![]() 登りと同じ地点で休憩 ![]() 麓が近くなる ![]() こんな物なぞ撮りながら下山 ![]() でっ出ました、上から垂れる芋虫。気づかないで通ると体の何処かでモゾモゾ……っと ![]() 降りると菜の花畑。今、午後1時近くなのに登る人達が沢山、何処にでもいるがそうゆう人達にがぎって軽装。ペットボトル1本だけ持って登る若者もいた…元気 ![]() 綺麗な花公園 ![]() やっと愛車に到着 ↓帰りは近くの国民宿舎で、目の前の太平洋と開聞岳を見ながら温泉と思っていたら潰れてた。跡地には海洋レジャーセンターという温水プール兼温泉の施設に。ここで汗を流す、中に入ると昼から地元のお年寄り達が温泉を楽しんでいた ![]() 外は夏みたいな強い日差し、さすが南国 鹿児島。帰りは今回もエビノインターで降り、インター横の鳥刺し専門店「エビちゃん」で鳥刺し盛り合わせ5人前と塩焼き(ニンニクが効いて美味しい)を1kg買って帰る。疲れた後の一杯が最高の喜び ![]() |