2016年6月2日江津湖
晴 単独

震災後、初めてのカヤック。遠くに行くのも心配なので久しぶりの江津湖探索、1年ぶりにハヤテを車に乗せ湖畔駐車場へ

気持ち良い、とりあえず上江津上流へ

地震後、水前寺公園の湧水がなくなったとの報道で心配していたが、江津湖は若干少なめだが水深OK

水前寺海苔保護エリアからの水の流れ、こんな浅い所でもカヤックだと上れる

図書館方面へ漕ぎ上がると何時もの亀岩が見えてくる

天気が良いので大きなカメがたくさん甲羅干し、殆どがミシシッピーアカミミガメ、いわゆる緑ガメ(外来種)で在来のイシガメやクサカメは見当たらない

カヤック限界水深まで遡上、船を乗り上げ周辺を散策

水前寺公園方面からの水流

夏は子供たちでにぎわう飛び込石、現在飛び込むには浅い。夏までに水量が戻ればよいが・・・

図書館方面へ

夏は小さな子供たちでにぎわう遊水場

いたる所から水が流れ出る

土手の穴からきれいな水

一時、湧水群を散策

亀石まで戻ると

先ほど一斉に飛び込んだカメだが、大きな一匹だけが戻ってる

下江津へ、遠くに久しぶりに見る飯田山

中・高校や大學のボートハウスの先に続く、連絡通路が震災により崩れてる

重機が入り補修中、此処にも大地震の爪跡

下江津湖を一周

西方に熊本市のシンボル金峰山と二の岳、三の岳

此処も何時もはカメの社交場になっている中州、今日はいない

動植物園の横を通ると、象がこんな近くで見れる

上江津への狭い河川部分へ

連絡路の真ん中あたりから水の透明度が上がる

流れを遡り、漕ぐ

午後の風が強くなり湖面がサザメいてきた

ゴール、久しぶりのカヤック!この姿勢と緊張で腰が痛い…
![]()