5月6日江津湖界隈:晴天
ゴールデンウィーク最終日子供の日振替休日:息子と釣りへ
上江津駐車場に車を止め、何時のエントリー場所から出発。休日の為、人が多く釣り人や水浴びする人達でかなりの賑わい

上江津から下江津に繋がる加瀬川の途中、入江みたいな場所があり小魚が沢山いるので降りてみる息子

両側からトライするが結局、ビビリなので水に入れず

再び魚影を見ながら下江津へ

藻が深く生えている中を大きな鯉やスズキが見え隠れ

水が濁った下江津に入ると直ぐ左側に、大好きな動物園

ゾウの前は人だかり、餌やりの最中か

広い下江津はサギやカラフルな渡り鳥が沢山

亀洲を発見、見つけた時は数十匹のカメが甲羅干しをしていたが、近づくと一斉に逃げた
一匹だけデカいのが逃げづにいるので、大智が捕まえると言いだし上陸

まだ動かない

湖に飛び込むカメ

今度は釣り人が沢山いる場所へ上陸、竿を持ちポイントらしき場所を探す

仕掛けのルアーを珍しげに見つめる息子

ルアーを小エビの疑似餌に交換し、竿を出すが釣れない…30分ほど続けるがダメでトボトボと船へ戻る

出すと付近に水シブキ、大物がいる。直ぐに竿を出すが

下江津を過ぎ、加勢川と合流する場所へ。途中、釣りの少年たちが外れたルアーをとっれくれと頼むのでレスキュー。釣りの情報をもらい再び本流へ

本流に出たが此方も水が濁り不気味

全くないアタリ

加勢川をのぼり、湧水で綺麗な矢形川へ入る。右に秋津レークタウンを見ながら浮島神社方面へ遡る。結局何も釣れず下江津へバック

2時過ぎに遅い昼食、下江津のテラスが気持ち良いレストランで

1時間ほど休憩し上江津に戻る。途中、48cmのシーバスを釣り上げたオジサンを発見、態度は控えめだが自信を持ってサイズを教えてくれた

食後だからか大智がおとなしい

上江津に着くと何時ものカメ岩にサギ

ここまで20分ほど爆睡している息子、パドルのしぶきが首に落ちても微動だにしない

魚が攣れないから沢蟹を捕まえることに、湧水場所へ向かう

ところが何時もと雰囲気が違う

なんと、鬱蒼とした木が伐採されスッポンポンに…薄暗く怪しい場所が白昼の元に曝け出されあれほどいた沢蟹も一匹も見つからない…行政の心無い行いに絶句

本日は27度まで上がり、子供達は深みに飛び込み遊ぶ

大きな青大将が日向ぼっこ中

沢山遊んだし、そろそろ帰るか

釣れずに未練が残る息子

最後まで竿を出す。この後、華ホタルのかけ流し温泉でサッパリして帰る。温泉が焼けた手足にしみるだろう
![]()