男池→風穴→黒岳「天狗岩」→往路
まだ暗い早朝5時30分、皆を載せたコオ〇号が我が家に到着。初めてお会いするメンバーに挨拶しながら、暗い道を大津ミルクロード→やまなみハイウェイ→三愛レストハウス→牧ノ戸峠→男池へ
の
今回の登山メンバーは以前からご一緒させて頂いている熊本市 上ノ裏通りで営業されてる美容師コオ〇さんと特殊学校の先生安さん、小学校教諭のコバヤ○先生とコオ〇さんの幼馴染ニシカ〇さん&八代のイグサ農家の娘イカりん&昔、屋久島も一緒に登ったオクム○君(彼は今年43歳にして路面電車の運転手から消防士に転職、息子ほども違う若者たちと消防学校を無事卒業し、消防隊員になりました。えらい
曇りの寒い朝、男池登山口からエントリー

紅葉を見に来ましたが1週間遅かった…原生林を楽しみながらの登山に変更

トップを軽快に引っ張るオクム○君、僕は一番後ろから追従
このルートは風穴(フウゲツ)までが遠い…

登っては降り、登っては降り…
延々と続くアップダウン

休憩にうってつけの広場が見えてきた、ソババッケという湿地帯

これだけの人数だと水分補給、栄養補給、トイレ、タバコ、写真撮影と様々

この先、霧に隠れた鞍部あたりが、風穴?

みんな休憩中の話が尽きませんから、出発を催促

風穴に近くなったか、大岩が増えた

皆やっと体温が上がり、上着を脱ぎ始める

木の根が入り組んで歩きにくい

出発して1時間半、やっと日差しが出てきた

岩ゴロゴロの奥ゼリ、もうすぐ風穴

不気味な岩影

と風穴到着。早速コバヤ○先生、ヤス○先生達が探検開始…夏でも氷が解けない風穴の奥を確かめに奥へ奥へと。僕は高所・閉所恐怖症で入れない

探検・休憩後、いよいよ大船・黒岳別れから黒岳への急登開始

所々に手助けロープ

約30分で天狗別れに到着、此処から天狗岩を目指す

正面の天狗岩までアップダウン

登山は危険と思わせる瞬間。垂直に近いので滑落したら終わり


右が山頂、この角度を登る、急でしょう

十分ほどで天狗岩山頂、晴天になりました。風は強いけど気分爽快!ヤス〇先生とオクム○君の笑顔が素敵

コオ〇さんとイカリンも一息

山間から久住山が見える

ニシカ〇さんが足の攣りから復活

下界が遠い

其々写真撮影をし、昼食を何処でとるか相談

高所恐怖症の私も人から遅れて記念撮影、周りは切り立った垂直の壁

大船山を対面に見ながら下り

少し降りると風を遮るスペース発見。昼食地に決定

好みの場所を見つけ荷解き開始
楽しい昼食を約1時間取った後、下山

下りは先頭を行くことに

下りはとても良いペース、あっという間に風穴到着。一寸休憩

途中のソババッケ、印象深い巨木

下りは予定より30分ほど速いペースでした、皆晩秋の早い日暮れが気になるのかな

今日は良い天気で最高

集合写真

先生やコオ○さん達は五十代ですが元気

湿地帯なので大きな水たまり、梅雨時は殆ど水で埋まるのだろう

男池側の散策コースに奇怪な巨木を発見、撮影会

立派

この辺りの母木でしょう

男池に到着、穴から大量の湧水が湧く、展望台から

阿蘇の白川水源ほどではないが、悠々と湧き出るさまは圧巻。美味しい水を頂き、水割り用をペットボトルに詰める
この後、筋湯温泉でゆっくり入浴。すっかり暗くなった熊本市内に8時過ぎ到着。解散、お疲れ様でした
|