長者原先から右に折れ三俣山と平治岳の谷間へ、吉部の登山道に初めて向かう。渓流沿いを奥に進むと![]() 手前に吉部登山口と書いてある有料駐車場がある。有料なので通り過ぎ、未舗装道路を数百m進んだ所に2、3台置けるスペースを発見。目の前が登山口 ![]() 辺鄙な登山口にも先客が ![]() 林道横の登山口看板から入って行く ![]() 地面は黒土 ![]() 少し上がると湧水地発見 ![]() 綺麗な水が流れ出ている ![]() 裏九重は木の根が多い ![]() 少し行くと登りが始まる ![]() 急登 ![]() 木間に紅葉が残る ![]() 楓が一番鮮やか ![]() 山の斜面に続く登山道 ![]() 右に上がると三俣山に続く尾根道 ![]() 紅葉 ![]() ![]() 谷間を大船山山麓を起点とする渓流が流れる ![]() 熊笹が地面を這う ![]() ![]() ここを下ると3分ほどで暮雨ノ滝 ![]() ロープが用意してある滑りやすい急坂 ![]() 滝は良いね~ ![]() ![]() 滝横の岩肌が複雑な層になっている ![]() 生き物の気配はない ![]() 正面に洞窟、気になるが一人で探索は・・・ ![]() 滝周辺には巨木が点在 ![]() 開けたところに出た、これは行き過ぎ。山歩きには興ざめの林道…法華院温泉への物流路 ![]() 日本一の富士山にも山頂まで車道があるのだから仕方がないか…日本人の美意識・環境保護の意識の低さ、欲が見苦しい ![]() この後、右に上がり尾根沿いの登山道に出る道を探すが、手がかりを見つけられず雪汁が降ってきたので断念 ![]() 下山は紅葉を楽しみながら ![]() 秋によく見る実骸、鮮やかな赤から黒に変色 ![]() 厳しい寒さの中、新しい命の芽生 ![]() うっかり触れるとトゲトゲの枝が皮膚や服を傷める ![]() もう新芽の準備 ![]() 黄葉 ![]() 自然とシャッターが下りる ![]() ![]() 紅葉の形が可愛い ![]() ![]() 今回は紅葉を楽しむルートですが、残りわずか ![]() バイクに戻り、足元を見ると金光リする甲虫が組み合っている。交尾?捕食?なに? ![]() 首に噛みつき抑え込んでいるらしい、逃げないのでお取込み中? ![]() 駐車場に戻り帰路に。牧ノ戸峠を下ったら日差しが出てきた 時間が早かったので、瀬ノ本高原の三愛レストを右に曲がり黒川から小国方面へ 小国の大きな交差点を真直ぐ中津江方面に行き、蓮萊を右に少し行くと前から気になっていた鍋カ滝 ![]() 立派な駐車場に駐車し、少し木道を下ると見事な滝へ出る ![]() 滝の裏にある大きな空洞が分かりますか? ![]() なんと、滝の裏に廻れるのです ![]() ![]() 下流 ![]() 紅葉と滝は合う ![]() 早速、裏へ ![]() 滝の裏側は初めて ![]() ジャジャ~ン、滝の裏 ![]() ![]() ![]() 凄いですね~ ![]() ![]() ![]() 今回は滝を巡る旅になってしまった。前から見たいと思っていた滝を二箇所行けて満足 |